作㑅, 做
- 지을 작, 저주 저, 만들 주
作 | |
부수 | 부수 人 |
---|---|
총획/획수 | 7획 / 5획 |
훈음 | 지을 작, 저주 저, 만들 주 |
일본어 음독 | SA, SAKU |
일본어 훈독 | NASU, TSUKURI, TSUKURU |
중국어 병음 | zuò [1] [2] |
유니코드 | U+4F5C |
㑅, 做 |
1 의미[]
- 짓다, 만들다, 창작하다, 일하다, 노동하다, 행하다, 행동하다, 부리다, ~하게 하다
- make; work; compose, write; act, perform
2 한자어[ | ]
- 1음절
- 2음절
- 作品(작품)
- 作業(작업)
- 作家(작가)
- 作用(작용)
- 始作(시작)
- 製作(제작)
- 動作(동작)
- 作戰(작전)
- 創作(창작)
- 合作(합작)
- 造作(조작)
- 工作(공작)
- 作成(작성)
- 作定(작정)
- 作者(작자)
- 作動(작동)
- 操作(조작)
- 原作(원작)
- 著作(저작)
- 作物(작물)
- 作曲(작곡)
- 名作(명작)
- 作別(작별)
- 傑作(걸작)
- 新作(신작)
- 發作(발작)
- 部作(부작)
- 作詩(작시)
- 耕作(경작)
- 大作(대작)
- 作詞(작사)
- 作木(작목)
- 作文(작문)
- 作態(작태)
- 詩作(시작)
- 作中(작중)
- 劇作(극작)
- 作命(작명)
- 自作(자작)
- 作名(작명)
- 振作(진작)
- 聯作(연작)
- 作故(작고)
- 作況(작황)
- 小作(소작)
- 力作(역작)
- 作人(작인)
- 秀作(수작)
- 習作(습작)
- 遺作(유작)
- 作心(작심)
- 前作(전작)
- 凶作(흉작)
- 佳作(가작)
- 年作(년작)
- 多作(다작)
- 僞作(위작)
- 全作(전작)
- 拙作(졸작)
- 改作(개작)
- 模作(모작)
- 作法(작법)
- 作爲(작위)
- 特作(특작)
- ?作(풍작)
- 乾作(건작)
- 近作(근작)
- 機作(기작)
- 勞作(노작)
- 單作(단작)
- 代作(대작)
- 盜作(도작)
- 凡作(범작)
- 英作(영작)
- 作弊(작폐)
- 作風(작풍)
- 打作(타작)
- 3음절
- 副作用(부작용)
- 著作權(저작권)
- 作曲家(작곡가)
- 劇作家(극작가)
- 製作者(제작자)
- 製作費(제작비)
- 創作劇(창작극)
- 農作物(농작물)
- 製作陣(제작진)
- 代表作(대표작)
- 作業室(작업실)
- 反作用(반작용)
- 受賞作(수상작)
- 新作路(신작로)
- 製作社(제작사)
- 作業服(작업복)
- 創作家(창작가)
- 作業場(작업장)
- 作品賞(작품상)
- 作品性(작품성)
- 候補作(후보작)
- 當選作(당선작)
- 著作物(저작물)
- 作詞家(작사가)
- 發作的(발작적)
- 作業臺(작업대)
- 創作集(창작집)
- 工作員(공작원)
- 無作爲(무작위)
- 作曲者(작곡자)
- 創作物(창작물)
- 最近作(최근작)
- 耕作地(경작지)
- 工作物(공작물)
- 失敗作(실패작)
- 逆作用(역작용)
- 入賞作(입상작)
- 作家論(작가론)
- 作用點(작용점)
- 創作品(창작품)
- 合作品(합작품)
- 話題作(화제작)
- 傑作品(걸작품)
- 農作業(농작업)
- 優秀作(우수작)
- 原作者(원작자)
- 自作詩(자작시)
- 作家的(작가적)
- 作戰權(작전권)
- 作品展(작품전)
- 作品集(작품집)
- 著作者(저작자)
- 合作社(합작사)
- 開封作(개봉작)
- 選定作(선정작)
- 小作料(소작료)
- 手作業(수작업)
- 始作點(시작점)
- 誤作動(오작동)
- 作業料(작업료)
- 製作局(제작국)
- 支援作(지원작)
- 創作者(창작자)
- 推薦作(추천작)
- 出品作(출품작)
- 平年作(평년작)
- 工作的(공작적)
- 劇作術(극작술)
- 期待作(기대작)
- 大賞作(대상작)
- 問題作(문제작)
- 上映作(상영작)
- 水準作(수준작)
- 始作鐘(시작종)
- 野心作(야심작)
- 應募作(응모작)
- 二毛作(이모작)
- 作成法(작성법)
- 作業量(작업량)
- 作用態(작용태)
- 作戰通(작전통)
- 著作郞(저작랑)
- 製作物(제작물)
- 參加作(참가작)
- 創作曲(창작곡)
- 創作詩(창작시)
- 最新作(최신작)
- 工作書(공작서)
- 工作組(공작조)
- 無動作(무동작)
- 半打作(반타작)
- 成功作(성공작)
- 小作農(소작농)
- 手工作(수공작)
- 自作農(자작농)
- 作曲科(작곡과)
- 作圖法(작도법)
- 作動者(작동자)
- 作成者(작성자)
- 作業班(작업반)
- 作用力(작용력)
- 作品論(작품론)
- 製作所(제작소)
- 製作室(제작실)
- 造作劇(조작극)
- 造作說(조작설)
- 創作的(창작적)
- 招請作(초청작)
- 表題作(표제작)
- 開幕作(개막작)
- 改作權(개작권)
- 競爭作(경쟁작)
- 工作船(공작선)
- 工作室(공작실)
- 工作廠(공작창)
- 近作詩(근작시)
- 大拙作(대졸작)
- 挑戰作(도전작)
- 名作劇(명작극)
- 模作品(모작품)
- 發作症(발작증)
- 發表作(발표작)
- 復歸作(복귀작)
- 本作品(본작품)
- 不作爲(부작위)
- 私造作(사조적)
- 三部作(삼부작)
- 小作人(소작인)
- 亞流作(아류작)
- 英作文(영작문)
- 五分作(오분작)
- 完成作(완성작)
- 意慾作(의욕작)
- 二期作(이기작)
- 自作曲(자작곡)
- 作曲償(작곡상)
- 作名所(작명소)
- 作詞者(작사자)
- 作業者(작업자)
- 作用因(작용인)
- 作用的(작용적)
- 作爲性(작위성)
- 作爲的(작위적)
- 作者的(작자적)
- 作戰式(작전식)
- 作戰室(작전실)
- 作品的(작품적)
- 作品化(작품화)
- 將作監(장작감)
- 裁作業(재작업)
- 製作權(제작권)
- 製作部(제작부)
- 製作說(제작설)
- 製作式(제작식)
- 操作員(조작원)
- 造作者(조작자)
- 造作的(조작적)
- 操作化(조작화)
- 主演作(주연작)
- 主造作(주조적)
- 進出作(진출작)
- 次點作(차점작)
- 創作科(창작과)
- 創作論(창작론)
- 創作班(창작반)
- 創作法(창작법)
- 創作熱(창작열)
- 初期作(초기작)
- 出世作(출세작)
- 出演作(출연작)
- 特作局(특작국)
- 平均作(평균작)
- 豊作地(풍작지)
- 合作線(합작선)
- 後屬作(후속작)
- 興行作(흥행작)
- 4음절
3 같이 보기[ | ]
4 참고[ | ]
로그인하시면 댓글을 쓸 수 있습니다.